部分矯正

前歯が少しだけねじれているのが気になる
すきっ歯だけを治したい
このようなお悩みをお持ちの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
当院では、前歯だけ、といったような、部分的な矯正治療も行っております。
部分矯正のメリット
違和感や痛みが少ない
部分矯正の場合、一部の歯にのみ矯正装置を付けるので、その分、全体矯正に比べて違和感や治療中の痛みは抑えられる傾向にあります。
また、矯正装置を付けるとどうしても歯磨きがしにくくなってしまいますが、部分矯正の場合、比較的メンテナンスしやすく、口腔内を清潔に保つことが容易になります。
短期間で治療が終わる
部分矯正の場合、気になる部分のみの歯を移動させますので、全体の歯を移動させるよりも短期間で治療を終えることができます。
しかしながら、歯を移動することは噛み合わせも変わってしまうという事。噛み合わせを考えずに部分的に歯を動かしてしまうとお口の中だけではなく、身体全体に様々なトラブルを引き起こしてしまう場合がありますので、部分的な治療により治療後の噛み合わせに問題が生じると判断された場合は、全体的な矯正をおススメしております。
治療費が安い
部分矯正の場合、全体矯正よりも費用が安く済みます。
前歯のねじれを少しだけ治したい。などという場合は、全体矯正の金額の半分で済む場合もありますので、まずはお気軽にご相談下さい。
裏側からの見えない部分矯正
部分矯正は全体的な矯正に比べて治療期間が短くて済む傾向がありますが、患者さんの中には
「たとえ数か月であっても矯正器具が見えるのはイヤ…」
「矯正治療を行っていることを周りの人に知られなくない」
という方もいらっしゃいます。
そのような方の場合には、裏側から器具を装着する舌側部分矯正装置をおススメしております。
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)とマウスピース型矯正装置(アライナー)
コンビネーション治療

舌側部分矯正装置(2Dブラケット)は低価格の舌側矯正ブラケット装置で、裏側部分矯正やプチ矯正とも表現されることもあります。
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)には前歯部の角度を治す[トルク]が効かないという欠点もありますが、マウスピース型矯正装置(アライナー)と組み合わせることで、治療効果が向上するので仕上がりも改善されてきました。
治療例

特徴
装置が見えない
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)は歯の裏側に装着する装置なので、見えません。
だから、他人に気付かれずに歯並びを改善することができます。
違和感は少ない
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)は薄くて小さい装置なので、違和感や発音障害も少ないです。
舌側矯正治療なのに低価格
当院では片顎200.000円 毎月の調整料5.000円(消費税別)で行っております。
欠点
トルクは効かないので前歯の傾斜角度は変化できない
これは少し専門的な内容になりますが、小さくて違和感の少ないタイプの装置だと、前歯の傾斜のコントロールが効かない欠点があります。前歯の前後的傾斜は、矯正用語でトルクと呼ばれており、患者さんのバランス良いプロファイル(横顔)と深い関係があります。
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)は二次元的にしか歯を動かせない欠点がありますが、多少のトルクはマウスピース型矯正装置(アライナー)とのコンビネーションで改善されるようになりました。
適応症例に制限がある
舌側部分矯正装置(2Dブラケット)で治せる範囲には限界があり、重度の出っ歯や重度の叢生(ガタガタ)、噛み合わせ自体に問題があるケースには対応できません。
部分矯正に向いているかどうかの見極めが大事
「この部分だけ治したい」と悩んでいる方にとって、部分矯正は非常に大きなメリットがある治療方法です。
しかし、対応できる症例は限られており、判断を見誤ると全体の噛み合わせや歯の機能を壊してしまう事にもつながりかねません。
まずはお気軽にご相談ください。